色々変更
どうも、たぁーです。
海水魚水槽、崩壊してから翌日、3度に渡る全換水を行って3週間ほど経過しました。
水質検査でも、問題のないレベルまで下がってきました。
そして、2週間前はコケが壁面に覆われてきていたのですがバクテリアを投入したおかげかシッタカがお掃除してくれたのかわかりませんが綺麗になってきました。
今の状態は、壁面に小さな微生物が湧き出してきました。
そして、サンゴも全崩壊したとおもいつつタバネサンゴと一部のマメスナギンチャクだけは生きてそうだったので今まで放置してました。
ご覧の通り、☆にはなってなかったみたいです。
そして、だいぶん立ち上がってきたので、ひごペットに行ってきました。
もうちょっと魚類は入れるのを止めとこうというかスペックアップを最優先でと思ったのですが、何も泳いでいない水槽を見るのは、我慢できなくなってきちゃいました。
ま、それもあるけど、ひごペットにて先週からGWセールを開催してるのをしってたのも購入にいたった経緯なんですけどね。
ということで、コモチハナガササンゴを購入です。
それも、今までみたいに小さな物ではなく。。。
めっちゃデカいです。
購入するときは、こんなにデカいとは思わなかったのですが、我が家の水槽に入れたらデカかったです。
にしても、綺麗です。
でも、これは夜間照明として点灯させているブルーLEDのみです。
で、通常照明はリーフUVを使っているのですが、そのときは薄いパープルという感じで良い感じです。
そして、サンゴだけじゃなく魚も追加しました。
ブルー照明下なのでどす黒い色になってしまっていますが、フタイロカエルウオです。
本当は、もう一匹も追加しているのですが写真に撮らせてくれないのでタイミングがあえば撮影します。
で、何を追加したかというとヤエヤマギンポです。
この2種の魚が意外とかわいいなって思ってしまいます。
本当はジョーフィッシュとかやチンアナゴなんかも購入してみたいのですが、今の水槽では。。。
即☆にさせてしまいそうな気がしているので購入を諦めています。
水槽スペックアップしたら入れたいと思っています。
これが、昨日土曜日のお話です。
で、本日日曜日は。。。
今週初めにヤフオクで落札していたレッドビーシュリンプが届きました。70匹(^_^)
で、全てをビー水槽に入れようかと迷いましたが、熱帯魚水槽に20匹、30cmハイ水槽に20匹、残りをビー水槽に投入しました。
そして、水温も最近は安定しなくなってきたのでクーラーの設置を行いました。
とはいえ、ビー水槽は今まで同様でゼンスイ ZC-100αを設置したのですが、熱帯魚水槽は止めました。
ということで、こんな物を2台購入しました。
[amazonjs asin="B005G0O5D2″ locale="JP" title="テトラ (Tetra) クールタワー CR-3NEW"]
この製品を熱帯魚水槽と30cmハイ水槽に設置しました。
今まで熱帯魚水槽で利用していたゼンスイ ZC-100αは取り外して、水槽スペックアップを考えている海水魚水槽で利用するために在庫としました。
着々と海水魚水槽のスペックアップ計画を進めています。
今週はこんな感じでした。
あ、熱帯魚水槽は先週のGWの時に写真撮影を行いADAコンテストへ出品致しました。
発表がされるまで公開は出来ないので、11月ぐらいまでお待ちくださいね。
というか、順位が気になるところです。
例年の内容からして最下位-500より上なら来年もコンテストに出品しようと思いますが。。。
それ以下なら諦めて、今の水景を長期維持しようと思います。
さぁー、どうなるのかが待ち遠しいですね。