CO2カウンター

熱帯魚水槽(更新終了),小型水草水槽(更新終了)石巻貝,ビー水槽,熱帯魚水槽,小型水草水槽,WaterPlantsWorld 逆流防止弁 ブラック,カバクチカノコ貝,マツダ クリスタルカウンター,WaterPlantsWorld アルミ製CO2カウンター

どうも、たぁーです。

最近、常時水温が28度を超えるようになってきましたね。
って、僕の家の環境が劣悪のせいですが…

そのためか、熱帯魚水槽の方のも俄然調子を崩し始めています。
逆にクーラーを導入しているの石巻貝、カバクチカノコ貝は動き回って綺麗な壁面を維持してくれています。

ま、そんな話はさておき。。。

今まで熱帯魚水槽、で使っていたカウンターのを利用していましたが、に変更しました。
熱帯魚水槽の方では元々マツダ クリスタルカウンターを利用していましたがスタイリッシュな物にしたくてWaterPlantsWorld アルミ製CO2カウンターに変更してましたが、毎日添加するタイミングが若干ずれてたりしてました。
また、CO2ボンベの減り具合も当初のカウンターを使っていた時以上に速く交換タイミングがきてしまうという状況になっていました。

なので、当初購入していたマツダ クリスタルカウンターに変更してCO2ボンベの減り具合を確認してみようと思い、早速先ほど変更が完了して添加タイミングを合わせて様子見。

WaterPlantsWorld アルミ製CO2カウンターを逆流防止弁機能も標準でついていますが、なじむまでは別途逆流防止弁をつけた方が良いとのことだったので逆流防止弁をつけていました。

そのため、添加タイミングが合ってなかったのかも知れませんが。。。

元の状態でのCO2ボンベの減り具合をとりあえず確認して問題無いようならWaterPlantsWorld アルミ製CO2カウンターに戻して、今度は逆流防止弁を別途つけない状態でも試してみようかと思っています。

結果などは後日報告したいと思います。

投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。

Posted by たぁー