久しぶりに(^_^)
どうも、たぁーです。
かなり投稿してません。
というか、前回投稿してから1ヶ月以上になってしまいました(*^▽^*)
久しぶりに投稿しようと思ったので。。。
写真撮りました(^_^)
ビー水槽はご覧のとおりの状態になっています。
一時は、ブラック・レッドあわせて100匹以上になっていました。
というか100匹以上が入っていました。
なにせオークションでとりあえず格安で大量に仕入れたので(^_^)
その時は、あちらこちら写真を撮れば何十匹と撮ることが出来たのですが。。。
現在は、この有様です。
週に1~3匹づつ落ちてしまっています。多い時は・・・
ということで、現在はたぶん50匹もいないと思います。
何が悪いのかまったく検討もつかない状態です。
という状況なのでリセットを考え出しています。
そして、
ビー水槽にかけているサテライト水槽で飼育しているチェリーシュリンプですが徐々に増えてきています。
つい最近も孵化したのか3匹ほど稚エビがいます。
そして、購入してまもない頃に産まれた稚エビは1cm近くまで成長しています。
どうしたらチェリーシュリンプみたいにビーシュリンプも成長するんでしょうね。
そう、サテライトの方にもプラナリア大量に発生しています。
なのに、元気にツマツマしているという。
グロッソスティグマを引っこ抜いた熱帯魚水槽は、
この通り、水草水槽らしくなってきました。
グロッソスティグマは、未だに生えそろってはいませんが(T-T)
でも、若干ですがそろってきてはいます。
ただ、ここからどう修正していこうかと悩んでいます。
この水槽をうまいこと仕上げて来年のadaコンテストに初出品したいなって思ったりしてはいますが。。。
やはりリセットして作り直そうかと思ったりもしていますが年内は様子を見ようと思います。
続いて、アベニー水槽、、、
この通り、とってもとってもコケコケになってしまうガラス面との戦いを未だにしています。
そして、グリーンロタラが復活してきました。
1ヶ月以上前まではロタラに葉っぱはほぼ無くなっていました。
それが、この2週間ほどでロタラは復活してきました。
でも、この水景はあまり気に入らないので時間が出来さえすればリセットを行います。
そして、リセット後は石組みにしようと思っています。
ラストは、小型水草水槽、、、
LED照明に切り替えても気泡は発生しないと言っていた水草水槽ですが、最近になってグロッソスティグマから気泡が上がっていることを確認しました。
でも、pHが常時高いままをキープしています。
最近はpH8ぐらいは当たり前のpHになっています。
そんなことなので、これもリセットを考えています。
ただ、水槽が小さいのでどういう水景にしようかと悩みまくっています。
というのが、現在の水槽状態です。
とりあえず、今週末は小型水草水槽のみリセットして水草を植栽する手前まで行って、さらに悩もうかなって考えています。
石を底になんこか入れてキューバパールグラスをメインの水景にしようかと思ったり、枠を作って2段階構成にしようかと思ったりしています。
最終的にどういう水景にするかは乞うご期待です。