試験管に入れている水草種類

2017年2月26日テラリウム(試験管)(更新終了)25cmハイ水槽,40cm規格外水槽,グレートモス,スクリューバリスネリア,パールグラス,マツモ,ミリオフィラム マトグロッセンセ,ロタラ ロトンディフォリア コロラタ,水草,試験管,透明化

どうも、たぁーです。
そういえば、の写真は公開したけども。。
なんのを入れているかは公開してませんでしたね。

ということで、以下の写真から

左から
1本目と2本目と9本目、ミリオフィラム マトグロッセンセ
3本目と10本目、
4本目と8本目、ロタラ ロトンディフォリア コロラタ
5本目、
6本目、スクリューバリスネリア
7本目、
となっています。

で、試験管水草は透明化もせずにゆっくりですが生長している感がありますがロタラ ロトンディフォリア コロラタの赤みが全然出てきません。
水上葉で購入しているので時間がさらにかかるのかも知れませんが、40cm・25cm水槽に植えたものは茶色と赤みがちょこっと出てきてます。
また、マツモは40cm・25cm水槽では爆殖に入った感があり水面まで伸びてしまっていたので昨日ばっさりと半分らへんのところでカットして差し戻しました。
というか、マツモって途中でカットしたものを植え込んだけど成長するんかな。
調べてからにすればよかった(T-T)

グレートモスは、40cm・25cm水槽供に透明化してしまいダメかなと思われますが、25cm水槽の方では新芽も出てきてた部分がなんとかあったので透明化した部分はばっさりカットして新芽部分だけを植え直しました。
なんか無理そうな気がします。

スクリューバリスネリアは、40cm・25cm水槽供に葉っぱが透明化してしまいました。
ですが、抜いてみたところ根っこはまだしっかりした感じがあったので葉っぱだけカットして植え直してみました。
これで新芽が出てくれればいいのですが…
25cm水槽では、ちょこっと出ている箇所をビーちゃん達がしょっちゅうツマツマしているのでダメかもです。

ま、40cm・25cm水槽はテトラキットでCO2添加してるから成長がはやいだけかもですが。。。
試験管用にもセラCO2タブは購入しているので粉末にして少量を添加してあげるのも策かもしれませんね。
時間がある時にでも試してみようと思います。

投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。

Posted by たぁー