ヒドラ発生!!??
どうも、たぁーです。
これといった生体は入れていないので放置気味でしたが。。。
先日から、ヤマトヌマエビが☆になり。。。
ミナミヌマエビ繁殖水槽から3匹ほど移動してきたのも☆になり。。。
そして、壁面が汚いからレッドラムズホーンと石巻貝を投入するものの石巻貝は動かず。。。
なので石巻貝は、直ぐに熱帯魚水槽の方へ投入すると動き出すみたいな(T-T)
そんな状況だったので久しぶりに水質検査を行ってみたところ、亜硝酸、硝酸塩がやばいことに…
そりゃ、ラムズホーンしか無理かも状態だったので。。。
今日、重い腰をあげて換水をしました。
で、ビックリです。
水抜きを行って底砂から3cmぐらいの所まで抜き取り、観察していたところ…
なんか透明ぽい細長い生き物がいる!!!!!
ってなりました。
なんだろう???
ということで、プラナリア?ヒドラ?ミジンコ?その他?で検索したところ…これヒドラじゃありませんか?
で、目視で確認出来たのは4匹だったのでピンセットで捕まえて処理しました。
その後、水入れを行ってから。。。
さらに観察すると、まだ1匹いた!!
捕まえようとしましたが逃げられてしまい。
よ~く観察してもどこにいったのかがわからない。。。
ヒドラにも効果があると口コミで書かれている紅蜂 プラナリアZEROを購入してこようか悩み中。
というか、こんな生き物が水槽内で繁殖されたのは経験上初めてのことです。
そもそも、どこからやってきたのか!!
小型水草水槽に入れた水草は、同じショップというか通販で購入したものです。
それ以外には何も入れていないです。
ということは、水草が原因でしょうね。
購入した通販ショップ、ヤフオクオーナーを晒そうかと思ったりしましたが辞めときます。
気になる方はコメントくれればお教えします。
投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。