あれからの流動フィルター
どうも、たぁーです。
以前、流動フィルターをプチ自作して設置したことは報告しました。
でも、というか、やはり、ビー水槽に設置した流動フィルターは流量が落ちてきてサテライト S内でぐるぐる回ってるだけの状態になってしまいました。
二又分岐を微調整するにも戻らず。
ということで、エアストーン側はSSPP-2Sを直結にして吸水側はSSPP-3Sを直結に変更しました。
これで、、、
ご覧のとおり、ぐるぐるまわりながら正常に吸水もされるようになりました。
で、ビー水槽はすんなりいけたわけですが。
海水魚水槽の流動フィルターは、同じ仕様にしようと思ったわけですがエアーポンプの予備もなかったのと、あんまりうまいこと回らないろ材なのでやめました。
変わりに流動河童を購入しました。
そして、海水魚に設置しました。
海水魚水槽は、これで水質も3週間後に安定してくれれば嬉しいかぎりですね(*^▽^*)