お久しぶりです。
どうも、たぁーです。
またまた更新が滞っていました。
ネタは豊富にあるのですが。。。
なんか書く気になれないのです(^▽^)
とはいえ、久しぶりに書く気になったので(^▽^)
まずは、海水魚水槽ですが。。。
先週末にチャームさんより、インドキンギョハナダイ メス 1匹、スターリーブレニー 1匹、シマキンチャクフグ 1匹をお迎えしました。
まだ餌付けが出来ていないように思います。
現状は冷凍イサザをあげていますが、他の魚用に粒餌もあげています。なので、もしかしたら知らぬうちに粒餌を食べてくれてることを願っていたりします。
これも餌付けが出来ていないというか入海当初はライブロックの間に入ったまま、全く出てこない状態でした。
なので、追いかけられて★になってしまうのではと危惧していましたが今日、仕事から帰宅して見ていると普通に泳ぎだしていたので第1段階はクリアかと思います。
で、肝心の餌付けですが、これも粒餌を食べているところを目撃しましたので問題ないように思います。
調子を崩さずに1~2ヶ月、単体で居ていただこうと思います。
その間に調子が崩れなければ、お婿さんを考えても良いかなと思ったりしています。
そして、スターリーブレニーです。
前から購入したかったのですが、購入しようと思ったときには欠品になっていたりで購入を諦めていた魚ですが、ようやく購入することが出来ました。
ですが、底物系は既にミズタマハゼが居るので縄張り争いなんかされたりしてしまうのではと思っていましたが、以外と小さな個体が届いたおかげかライブロックで組んだ間だとかサンゴの土台とライブロックの間とかにうまいこと隠れています。
ただ、餌付いていないように思います。
とりあえず、現状はうまいこと共存してくれていると判断しています。
ではでは、続いて熱帯魚水槽ですが。。。
今年のadaコンテストの結果は散々たる結果になってしまいました。
ま、全体像というか以前の素晴らしいと思える時の状態はお見せできませんが現状の放置気味の水景はこんな感じです。
ニューラージパールグラスのみと石だけです。
そのため、作成は簡単でしたが結果は想像の通りでした。
おかげで今年の本には掲載されないランクになってしまいました。
来年は掲載されるというか去年よりランクアップした結果を求めて、ちょっと邪魔くさい水景にしようかと今から構想を練っている最中です。
で、エンドラーズライブベアを今年は魚として選択した訳ですが、ご覧のとおりの魚数に膨れ上がってしまっています。
当初は10ペアが脱走とかで5ペアぐらいまで減っていました。
それが、あれよあれよとここまで増えてしまいました。
選別をして雄のみを利用して来年の出品作品の魚にしようかと考えています。
続いて、30cmハイ水槽ですが。。。
ご覧の通り、レッドファイヤーシュリンプは減る一方の状態です。
で、既に解体しようと考えていますが、魚がいたりヌマエビが高温水に耐え抜いて未だに生きていたりするので解体に踏み込めず、だらだらと飼育しています。
熱帯魚水槽の選別水槽として最終的には利用しようかなって考えたりしていますが。。。
水槽としては、海水、淡水含めて4本稼働させているわけで3本へ縮小したいと思いながらなかなか実行できないでいます。
そして、最後にビー水槽です。
ご覧のとおり、かなり減ってしまいました。
エアーポンプの出力が低下してきているのは薄々気付いているのですが放置しています。
たぶん、エアーポンプを予備品と交換して、綺麗に清掃すれば元の吹き出し量になるのは知っていますが、なんだか作業するのが邪魔くさくて放置しまくっています。
いったんはかなりの所まで減らしてしまいましたが、現状は若干ですが増えています。
ですが、増えた個体も大人になる頃には★になってしまう傾向の水槽になりますので余り期待せずに飼育しています。
というような、近況です。
次の更新は、当分ネタはないと思うのでまたまた書き込みが遠のいてしまいます。
楽しみにされている方は気長にお待ちください(^▽^)
投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。