崩壊からの・・・
どうも、たぁーです。
こちらのブログは3ヶ月以上放置してましたね(^_^)
つい先週のことなんですが。。。
海水魚の魚、サンゴ共にほぼほぼ全滅してしまいました。
前日の夜は元気でした。
そして、朝出勤する前も元気でした。
ですが、帰ってきたら水が真っ白になってしまっていました。
そして、よくよく除くとサンゴまでも溶けてしまっていたり。。。
なので、緊急で☆を取り上げつつ水替えを行い、その日は終了しました。
で、この土日を使ってフルリセットまではしませんでしたが、フィルターの清掃だとか色々しました。
そして長らく水質検査もしていなかったのですが久しぶりにしてみました。
硝酸塩以外は正常値でしたが。。。硝酸塩はセラの試薬で100を超えていました。
そして、再立ち上げを行いつつ、生体もちょっとづつ入れていってはいるのですが。。。
壁面へのコケ、ライブロックへのコケが納まりません。
ライブロックのコケは赤コケ化していっています。
リンも計測していますが0.05という正常値なので何が悪いのかが疑問です。
硝酸塩のみが原因という訳ではなさそうなので初めてカルシウム、マグネシウム、KHなども検査してみました。
カルシウムは600を超えており、KHも20という数値になっています。
マグネシウムも検査したのですが検査方法がわかりにくく方法に失敗した感じがしたので公開するのは止めときます(^^)
5000とか超える値になってしまったので(^^)
たんなる検査方法が間違っただけかと思います。
1~2週間ぐらいでコケとの戦いが収まってくれればいいのだけれど。。。