5月14日に購入した生体
どうも、たぁーです。
[rakuten]pet-balloon:10047648[/rakuten]
熱帯魚水槽に迎え入れました。
色々なホームページでこの魚を知りました。
チャームで購入したのですが、まだまだ幼魚なので綺麗な模様とは言えない個体が届きました。
今後、成長する段階で綺麗な花火模様が出てくることを期待して育てていきたいと思います。
また、幼魚ですのでほとんど後景部分もしくは底周辺で泳いでおりあまり目にしないです。
目を凝らしてじっと見ていればたまに発見できます。
[amazonjs asin=”B00UF47Y2I” locale=”JP” title=”(エビ・貝)(B品)石巻貝(15匹) 本州・四国限定生体”]
アベニー水槽の方に入れていた石巻貝がなんか少なくなっている感じがしたので購入しました。
熱帯魚水槽とアベニー水槽に分けて入れました。
[amazonjs asin=”B00UF4878I” locale=”JP” title=”(エビ・貝)ヤマトヌマエビ(10匹) 本州・四国限定生体”]
小型水草水槽、熱帯魚水槽に迎え入れました。
[amazonjs asin=”B00UF49L1U” locale=”JP” title=”(エビ・貝)レッドラムズホーン(10匹) 本州・四国限定生体”]
熱帯魚水槽に迎え入れました。
またまた、頭を出さずに1週間経ってしまいましたので、小型水草水槽の方に移動しました。
すると、またもや動き出しました。
水質は、ほぼ両水槽共同じ値を示しているのですが。。。
違いといえば、小型水草水槽にはカキ殻を入れているぐらいです。
また熱帯魚水槽の方はリセット前までは普通にピンクラムズホーンが繁殖出来る環境になっていた時と同じ底砂などを使っていますので何が原因なのかがわからないままです。
熱帯魚水槽の方にもカキ殻を投入して1週間ほどしてから再挑戦してみようかとか思ったりしますが。。。
既にコケも石巻貝が濾しとってくれたので、もういっかなぁ~って思ったりもします。
投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。