生体追加

生体,水草,ビー水槽(2017年3月26日更新終了),熱帯魚水槽(更新終了)ミクロラスボラsp. ハナビ,ブリクサ ショートリーフ,シルバー・モーリー,コリドラス・ピグミー,サイアミーズ・フライングフォックス,コリドラス・ハブロースス,ゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミー,クラウンキリー,ビー水槽,ミクロラスボラ・ブルーネオン,熱帯魚水槽,バナナプラント,アベニー水槽,ウォーターフェザー バルーン,ウォーターフェザー ヤシャブシボール

どうも、たぁーです。
久しぶりに熱帯魚水槽に生体を追加しました。
というか、僕の不注意で大半を☆にしてしまいました。

高いpHを推移しているのでpHマイナスにする薬品を2~3日に1度投入しています。
その日もいつものように投入してから足し水を行ったところまではよかったのですが急用が出来てしまい外出しました。

帰ってきてから続きから行えば良かったのですがすっかりpHマイナスの薬品を投入した後だったことを忘れてしまっており、さらに追加投入してしまいました。
その後、風呂に入ったり食事をしたりした後、水槽を見ると様子がおかしいことに気づき、思い出したのです。

急いで、水替えを何度か行い平常のpHに戻したのですが既に体内にまで回っている状態でした。
水替えは行ったので、後はエアーレーションを常時開始にするぐらいの対処方法しかなく翌日見ると大半の魚が☆になってしまいました。
特に、ミクロラスボラsp. ハナビとサイアミーズ・フライングフォックスは全滅させてしまいました。

減った分の魚を追加しました。







減った同種の魚だけにしようと思ったのですが匹数を減らして種類をいろんな物にしてみました。
おかげで、現在の熱帯魚水槽は上層、中層、低層あちこちに魚がいる状態になりました。

そして、以下の水草も購入しました。
まずは、熱帯魚水槽の方に


を追加しました。
特にバルーンは、どういう作りになっているのかが知りたくて購入しました。
購入したばかりなので解体はしていないので、なかにどういった物が入っているのかはわかりませんが今後分解するときが楽しみです。
バナナプラントも一度買ってみたかった水草です。
というより、これは水槽の中で育てるよりグラスなんかに沈めておく方が良いのかなって思ったり今更しています。

ビー水槽の方にも以下の水草を追加しました。


ブリクサ ショートリーフをビー水槽に入れるのはこれで3度目です。
初めてビー水槽として作成した25cmハイ水槽でも植栽したことがあります。
その際も溶かしてしまって無くしました。
その次に、今の水槽にリセットしてからしばらくはウィローモスの森にしてましたがレイアウト変更する際に植栽しました。
その時も溶かしてしまって無くしました。
なので、今度で3度目になります。
前回、植栽したときはpH5.8ぐらいを推移していたときでした。
今回はpH5.2ぐらいを推移している状態です。
でも、キューバパールグラスは問題無く成長してくれているのが現状です。

今回はうまくいってくれないと。。。

ウォーターフェザーは、初めての水草になります。
上でも書きましたが。。。
でも、熱帯魚水槽とビー水槽に入れたのには理由があります。
なぜなら、アベニー水槽をリセットしたまま放置しています。
レイアウトはある程度イメージが出来てきています。
そこで石山を作成する予定なんですが麓に配置する石にウォーターフェザーを活着させて使いたいなって思っています。
だけど、ウォーターフェザーいがいと高いんです。
なので、自分で増殖させてから次のレイアウトに使おうかなって思ったりしています。

どうなるかはわかりませんが(^_^)

 

投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。

Posted by たぁー