3月10日に購入した物

機材などアベニー水槽,エーハイム コンパクトポンプ 1000 60Hz 西日本用,GEX ファン専用サーモスタット FE-101,コトブキ工芸 スポットファン 203,テトラ pH/KHマイナス 250ml,Leaf Corp. BEE-Active 250ml,ミナミヌマエビ,Leaf Corp. 平成27年度 埼玉県産 乾燥ちぢみほうれん草 10g,ヤマトヌマエビ,メーカー不明 L型ホースコネクター 黒 直径16/22用 PHE-20,サイアミーズ・フライングフォックス,ウィンドミル87,熱帯魚水槽

どうも、たぁーです。

[amazonjs asin=”B003A2JSF8″ locale=”JP” title=”ジェックス 観賞魚用ファン専用サーモスタットFE-101″]

用に購入しました。
29℃以上になると動作するように設定しました。
だけど、同じ29℃以上になると動作するように設定したにもかかわらず、メモリの位置はそれぞれで違う箇所を指しています。
誤差ありすぎですね。

ただ、同一水槽同士ではないのでセンサーの配置場所も若干違いますのでなんとも言えないことですが。。。

[amazonjs asin=”B00E0GMMHO” locale=”JP” title=”寿工芸 コトブキ スポットファン 203″]

この商品を4個購入しました。
GEX ファン用サーモスタット FE-101に分岐ケーブルをつけて2個接続して利用しています。
29℃超えた当たりから2つのファンが回りだしています。
ここ最近は、28.5℃くらいを推移しています。
まだ常時まわっていないので音的にうるさいかどうかはわかりません。

[amazonjs asin=”B0012UO6G6″ locale=”JP” title=”テトラ (Tetra) /マイナス 250ml (淡水用)”]

pHを下げる必要が出てくるかもと思い購入しました。

だけど、pHはずっと6以下代を推移しているので、全く使わずにいます。
購入しなくても良かったかもですね。

[amazonjs asin=”B00U5MKEAY” locale=”JP” title=”ビーアクティブ BEE-Active 250ml”]

25㎝ハイ水槽でビーシュリンプを飼育している時に利用していました。
後のビー水槽では、さんが提示している飼育方法で管理しているため、投与していません。
熱帯魚水槽やアベニー水槽に添加し続けて無くなりました。

[rakuten]chanet:10337960[/rakuten]

ビーシュリンプのとして購入しましたが、育て方をかえましたので現在は熱帯魚水槽とアベニー水槽にあげています。

熱帯魚水槽、アベニー水槽には、ヤマトヌマエビを導入していますので食べてくれるのかなって思っていましたが食べてくれはいませんでした。
はちびちびとたべてくれてはります。

[amazonjs asin=”B00U5MK2OW” locale=”JP” title=”同径 L型ホースコネクター 黒 ホース 直径16/22用 (PHE-20)”]

とLeaf Corp. パッケージなし 透明ホース 15/直径20 3mを接続する際に利用しようと思い購入しました。
ですが、水槽立ち上げ時に水張りをする方法として他の方法で行うほうが楽だなって思ってから、そちらのやり方で行っていますので本商品を使う必要がなくなりました。

投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。

Posted by たぁー