またまた購入
どうも、たぁーです。
金曜日、代休で休みだったので新サンゴなんかをまたまた入海させました。
まずは、
エダイボサンゴ グリーン Sサイズ
Sサイズを購入したのですが、意外と大きかったです。
ずっと硝酸塩はレッドシーテストではかってますが50ppmのままで全然減りません。
なので、白化してしまう恐れがありますが今のところ問題ないです。
続いて、
ウミキノコ ロングポリプ
ウミキノコは既に入海させていたのですがロングポリプではなく通常ポリプだったので購入しました。
ただ、入海させてから2日経過していますが、全然ポリプを全体にのばしてくれません。
1週間ぐらいは様子見ですかね。
ちゃんとポリプを開いてくれるようになればいいのですが。。。
ツツウミヅタ ヘアリーセンターグリーン
これも、小さめの物が既に入海しているのですが、時間と共にポリプがなくなっていっているので追加購入です。
で、小さめの個体を選択しましたが活着している土台がデカくて思ったところにおけず、こんな隅っこの奥の方に配置することになりました。
コンビクトブレニーとスポッテッドマンダリン
コンビクトブレニー、入海当初は写真のとおりガラス前面で動き回って泳いでくれていましたが翌日には姿を見せなくなりました。
で、さっそく☆にさせてしまったのかと思いきや、どうも違うみたいです。
ライブロックの間の奥の方から砂を吐き出している瞬間を見ました。
ということで、住処をライブロックの奥の方に作って、そこで生息しているみたいです。
ただ、餌の時間にも出てきてくれないので大丈夫か心配です。
そして、
GEX らくらくパワーフィルター MからLに変更しました。
今までは標準ろ材に他のろ材なんかを混ぜたりしていましたが、Lにしてライブグラベル 1kgのみのろ材にしてみました。
そして、カミハタ カリブシー パープルアップを0.2mlづつ添加しています。
そして、さらに、
自動給水装置の導入をしました。
毎日、足し水はちゃんと行ってあげていたのですが一気に足し水する羽目になってしまうので生体なんかにとっても悪いかなってずっと思っていました。
なので、フロー式の足し水システムを設置しようと思っていたのですが、水槽より高いところに貯水槽を設置しないといけないとかの制約があるために設置ができませんでした。
そんな時にアクアテイラーズにて自動給水装置があることをしり、チャームで見てみるとちょっとだけ安かったので購入しました。
そして、今日アクアテイラーズにて、けっこう大きめのカクレクマノミが安く販売されており、粒餌もちゃんと食べてくれていることを確認しましたので2匹持ち帰ってきました。
この写真は撮るのを忘れていましたので近々でも写真に写して公開します。