餌
どうも、たぁーです。
カクレクマノミは、既に粒餌に餌付いてくれているのですがヤエヤマギンポとスポッテッドマンダリンが全然粒餌を食べてくれません。
11月22日に購入した商品
粒餌をあげたら水面一帯に巻き散るので、それを防ぐために購入しました。
だけど、今利用している粒餌は沈下型なので、利用しても水面一帯に巻き散ってしまいます。
冷凍ブラインをあげるのに使っても同じでした。
ということで、今は使っていません。
冷凍ブラインを食べるのだから乾燥餌も食べるかなって思い、購入してみました。
で、あげてみたところ振り向いて食べてくれるのはカクレクマノミだけでした。
ま、あげても水面上を浮遊している商品なのでヤエヤマギンポもスポッテッドマンダリンも水面まで上がってこないので仕方がないですね。
粒餌に餌付くまでは、2日に1回のペースで冷凍ブラインをあげていきます。
水替え時にRO水を使っているわけですがROキットから園芸用ホースをつなげて水槽まで持ってきています。
今までは、ずっと水槽に注水している間、手に持っておかないといけなかったのですが、これを使うようになってから注水しつつ他の作業も行えたりするようになりました。
ただ、ずっとほったらかしにしておくことは出来ませんが(^_^)
アクアをしだした時は、この商品を使っていたのですがなかなか思うようなpHにすることが出来なかったのでセラ pHマイナスに変更していました。
そのセラ pHマイナスも後少しでなくなってしまうので、どうしようかと思案していましたが、セラ製品よりもテトラ製品の方が扱いやすかったなって思ったのでこちらの商品を購入しました。
海水魚水槽に入海させた生体です。
11月23日に購入した商品
チャームからサラサハゼを購入して入会させました。
残り1匹の生体だったらしく、今現在はAmazonも楽天もチャーム本店でもないみたいです。
凄くかわいらしいですが、けっこう大きめの生体が届きました。
でも、あちこちの砂を口に運んでくれているので底砂がボコボコの状態になっています。
底砂が細かすぎるので清掃がしにくいのでありがたいのですが。。。
底砂をならしてくれることはしないので仕方がないですね。
あまりに動きがないというか大人しすぎる先代のヤエヤマギンポだったので、もう1匹混永出来るのではと思い入海させました。
入海させた当日はあまり動きがなく無関心の状態が続きましたが翌日夜はお互いにかなり暴れてしまっていました。
で、先代の方が大きさも小さかったのでストレス?疲労で☆になってしまいました。
☆になった生体が取り出せれる部分だといいのですがライブロックの奥だとかで☆になってしまっている物についてはどうしようもなく放置になってしまいます。
その時にペパーミントだとかが寄って食べてくれてはいるのですが。。。
そんなに食欲旺盛ではないのでなかなか減りません。
ということで、残餌や死体を食べてくれる、この生体を入海させました。
☆になった生体を放置して翌日には、全て綺麗に食べてくれてます。
マメデザイン マメスキマー3の清掃を行うのに購入しました。
他の製品で代用も出来たわけですがパイプ径が太い部分は手持ちの物では清掃することが出来なかったので購入しました。
でも、使うのは一番大きいのと小さいのしか使わないのですが(^_^)
全然、カーリーを食べてくれなかったので、もう1匹追加しました。
でも、しばらくはカーリーらしきものは存在していたのですが先週くらいからカーリーらしきものが触手を伸ばしている風景を見ていないので食べてくれたのかもしれないです。
円柱の土台につけられた物が届けられました。
なので、ライブロックの上にポンと置ける状態ではなかったので、以前紹介したコーラフィックス ジェルタイプを塗りつけてライブロックに活着させました。
喧嘩する生体ということを考えずに2匹購入してしまいました。
とりあえず、1体づつ入海させましたが夜には弱い方が爪をもぎ取られていました。
3日ぐらいは、なんとか生きていましたが最後は共食いによって☆になってしまっていました。
熱帯魚でも混永が不向きな生体がいますが、ある程度の隠れる場所を作ってあげればなんとか生き続けることが出来ると今まで思ってましたが海水は簡単ではありませんね。
投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。