色々購入した物

機材など,水草,チャームリーベックス 簡単デジタルタイマー グレー PT70DG,Leaf Corp. Gel Mat,エーハイム ダブルタップ 直径12/16,エーハイム コンパクトポンプ 300,購入商品,Water Plants World イオン交換樹脂栄養剤,水昨 水心 SSPP-3S 交換ユニット,Gex ヒートナビ SH80

どうも、たぁーです。

そして、ここ最近またまた散在しまくってます(^_^)


とうとうCO2添加を小型瓶からミドボン式に変更する計画をスタートさせています。
そして添加時間を照明点灯1時間前から添加して照明消灯1時間前には添加をやめるパターンを作るために追加購入しました。


海水魚や淡水魚の水は、カルキ抜きを入れた水を使ったりマーフィード クラシックを使った水を使ったりしていましたがRO水の方がコケにくい水を作れることをしりRO水を生成する方向へ進もうとしていました。
ただ、RO水を本格的に導入するとなるとめっちゃお金がかかる。
たかが1週間に1回の使用しかしないのに4万以上もお金をかけるのがもったいなく感じてしまい躊躇していました。
そんな時、この製品をしりました。
本当に、この製品でTDSが0ppmという値が生成できるのかどうか疑問でしたが問題なく0ppmの水を作成できています。
それも1時間~2時間くらいで。
そして、捨て水もいらないので経済的にもいいんじゃないだろうかって思っています。


足し水用の貯水槽で使っています。
足し水用の水なので別に回さなくてもいいのかなって思っていましたがせっかく0ppmで生成した物を無駄なく利用するには水を動かしておけば0ppmを維持することができるそうです。
ということで、循環させていますが結果はどうなんでしょう。
今度、時間があるときにでもはかってみたいと思います。


常時使っていたポンプですがリセットを行って1週間後に再度稼働させようと動かしましたがまったくエアーがはきだれず。
なので予備交換ユニットと交換ました。
なんか、1年も経たずに交換ユニットと交換していることになっているので交換せずに復活させるにはって調べてみたところ分解清掃をすれば元通りの状態になることを知りました。
分解清掃しても稼働しない場合のみ交換ユニットに取り替える運用にしようと思います。


サブフィルターを追加するので必要になるので購入しました。
この商品を使っているのかどうかでは掃除のやりやすさが大幅に違います。



ウールマットを使わずにこれを愛用しています。
この製品は1度使ったら標準のウールマットは使えなくなります。
なんせ、洗えば何度でも使えるのは経済的にもいいのではないでしょうか?


またまたビーシュリンプ水槽の為にビルトインヒーターをもう1台作ろうとおもっており、材料を集めています。

その他にも色々と購入しましたがキリがないのでこの辺でやめときます。

 

投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ

Posted by たぁー