4月11日に購入した水草
どうも、たぁーです。
[amazonjs asin=”B00UF443OU” locale=”JP” title=”(水草)マリモ Sサイズ(無農薬)(10個) 本州・四国限定生体”]
[amazonjs asin=”B00UF44KRA” locale=”JP” title=”(水草)マリモ Mサイズ(無農薬)(2個) 本州・四国限定生体”]
壺水槽は、使用する用途がなくなり、どうしようかと迷っていたところ、マリモを買ってみたいという話が嫁からあり…
それじゃ、壺水槽の方にマリモを適当に入れてあげて嫁にあげました。
僕はSサイズのマリモを試験官3本に1つづつ入れて成長を楽しみにして見守っています。
○ヒンジモ 1パック(リンクなし)
25㎝ハイ水槽に入れるために購入しました。
スネールなんかがいないかを確認してから枯葉など混じってないかなどを行ってから水槽へ投入しました。
浮き草なので、そのまま浮かせただけですが…
でも、現在はこれは廃棄しました。
なんせ、水槽の中が汚らしく見えるので。。。
[amazonjs asin=”B00UF451UU” locale=”JP” title=”(浮草)アマゾンフロッグビット(無農薬)(3株) 本州・四国限定生体”]
25㎝ハイ水槽に入れるために購入しました。
途中までは良かったのですが、根がすぐに伸びてきて。。。
その都度、根をトリミングしては放置しての繰返しで…
リセット後はアベニー水槽、熱帯魚水槽、小型水草水槽、ビー水槽、ミナミヌマエビ繁殖水槽、水草ストック水槽に分割して入れましたが。。。
根が張りすぎて嫌になってきたので熱帯魚水槽、小型水草水槽、ビー水槽、アベニー水槽から廃棄しました。
水草ストック水槽は、ベランダに出していたためか部屋内での水槽より爆殖しており葉っぱも水槽より大きなものに成長していましたが手入れするのが邪魔くさくなり廃棄しました。
現在は、ミナミヌマエビ繁殖水槽でちょっとだけ残っています。
[amazonjs asin=”B00UF44RUK” locale=”JP” title=”(浮草)ドワーフフロッグビット(無農薬)(5株) 本州・四国限定生体”]
こちらも、アマゾンフロッグビットと同じです。
[amazonjs asin=”B00UF47PL8″ locale=”JP” title=”(水草)ラージリシア(無農薬)(1パック) 本州・四国限定生体”]
購入当初は、リセット時期と重なり25㎝ハイ水槽の方へリシアネットを使い入れました。
その後、リセット後はアベニー水槽に全てを入れました。
はじめはそんなに茂みには育っていなかったのですが現在はもっさもっさの状態になっています。
ただ、使っているリシアネットが悪いのか一部分がリシアネットに活着せず剥がれかけてきています。
なので、リシアネットのフタ付きのを購入し直して植え直すか、他の場所をつくりテラリウムぽく育てるのか思案しています。
でも、この水草はアベニー水槽でCO2添加は小型ボンベ式ではないので気泡をつけているところを見たことがありません。
小型ボンベ式でCO2添加している熱帯魚水槽の方に持って行ったら気泡をつけてくれるのでしょうか?
でも、けっこうコリドラスなんかが暴れて破片があちこちで浮いてきているので手入れが日々必要というのも嫌になってきているので他の水槽には移動しないです。
投稿の励みになりますので
是非ともポチをよろしくお願いします。